• EBOOKS
  • BOOKS
  • GALLERY
  • ABOUT
  • JMM

APP



KURAGE
Five Minutes to a Good Sleep
〜安らかな眠りへ〜



村上龍



販売およびサポートを終了しています



MESSAGE FROM RYU MURAKAMI





 今年の夏は、約一ヶ月間、ほぼ毎晩、クラゲの映像を見ていました。何百回見たかわかりません。同時に、ショパンの「ノクターン・夜想曲」を聞き続けました。


「KURAGE」の、映像と楽曲の組み合わせを決めるためです。「夜想曲」なので当然ですが、ノクターンほど、夜にふさわしい曲はないような気がします。聞けば聞くほど、そのすばらしさを改めて実感することになりました。また、クラゲの浮遊は、何百回見ても飽きることがありませんでした。


どうしてこんなに心が平穏になるのだろうと思いながら、ノクターンを聞き、クラゲを眺めるうちに、不思議な感覚にとらわれるようになりました。まるで「癒やし」という概念が身体に染み入ってくるような、そんな感覚です。




「今日という日が終わった、そして今、夜の中に、君はいる」


「いろいろなことがあったかも知れない、だが君は今日という日を乗り切った」

「君は、今日も、また生き延びることができたのだ」


「だから、明日に備えて、ゆっくりと休めばいい」




 クラゲとノクターンから、そういった語りが届いてくるような気がして、癒やしとは、「静かで控え目な肯定感」なのだと思いました。その「肯定感」を共有してもらいたい、その思いがこの「KURAGE」には込められています。


 快く協力をいただいた科学ジャーナリスト・映像作家の水口博也さん、そしてポーランドが生んだ偉大で精細な「ピアノの詩人」F・ショパンと、演奏者のトルコ人ピアニスト、イディル・ビレット女史に、改めて敬意を表したいと思います。





―2012年秋 村上龍



ABOUT





クラゲの浮遊はなぜ、 心を安らかにするのだろう


村上龍のそんな問いからスタートしたこの企画。科学ジャーナリスト・映像作家の水口博也氏によるクラゲの映像と、トルコ人ピアニスト、イディル・ビレット女史が演奏するショパンを組み合わせたこのアプリは、情報の洪水に疲れた現代人すべてに「安らかな眠りを迎えるための5分間」を提供する。



PROFILE





水口博也(みなくち・ひろや)


1953年、大阪府生まれ。写真家・ジャーナリスト。京都大学理学部動物学科卒業後、出版社にて書籍の編集に従事しながら、海棲哺乳類の研究と撮影をつづける。1984年フリーランスとして独立。以来、世界中の海をフィールドに、動物や自然を取材して数々の写真集を発表。とりわけ鯨類の生態写真は世界的に評価されている。1991年、写真集『オルカアゲイン』で講談社出版文化賞写真賞受賞。2000年、『マッコウの歌---しろいおおきなともだち』で第五回日本絵本大賞受賞。



イディル・ビレット


1941年、トルコのアンカラ生まれ。3歳よりピアノを始め、パリ国立高等音楽院にてナディア・ブーランジェらの下で学び、15歳に首席で卒業。アルフレッド・コルトー、ウィルヘルム・ケンプに 師事。16歳でソリストとしての活動をスタート。これまでにボストン交響楽団、レニングラード・フィルハーモニー、ゲヴァントハウス管弦楽団(ライプツィヒ)、ロンドン交響楽団など世界的に有名なオーケストラと共演。


プライバシーポリシーについて



Copyright ©️ 2024 村上龍電子本製作所 Ryu Murakami's E-bookworks